Skip to content

CAUTION

これらユーザーマニュアルはbǃgǃrǃ(https://bigiri.oogiri.org)の更新情報を入力データとして各AIが生成しました。 生成内容は人間によって一切校閲されておらず嘘・大げさ・まぎらわしい叙述を含んでいます。

bǃgǃrǃ ユーザーマニュアル

最終更新: 2025-10-11 (v1.120.4)

1. サービス概要

  • bǃgǃrǃ は部屋(セッション)を作成し、お題を出して回答と投票を経て結果を共有するコミュニティサービスです (v0.1.0, 2017-06-03)。
  • 初期設定では部屋作成者が手動で出題し、回答と投票はリアルタイム表示・手動締切で運用されます (v0.1.0, 2017-06-03)。
  • 本書は最新リリースノート (v1.120.4, 2025-10-11) までの機能と運用上の注意点をまとめています。

2. 基本の流れとフェーズ

  • フロー: サインイン → 部屋を選択/作成 → 入室設定 → 出題 → 回答フェーズ → 投票フェーズ → 結果フェーズ。
  • 回答表示・投票表示の公開タイミングは「即時」や「一斉」など部屋設定で切り替えられます (v0.6.0, 2017-09-03)。
  • 過去の結果やログを参照しながら次のお題へ進む運用が想定されています。ログ取得範囲は 34.5 日以内に拡張されています (v1.44.2, 2021-08-09)。

3. サインインとアカウント管理

3.1 サインイン方法

  • 通常サインイン時には reCAPTCHA による認証が入ります (v1.49.0, 2021-09-01)。
  • Sign in with Twitter をサポートし、未出題の部屋を複数準備できるようになりました (v1.89.0, 2023-12-11)。
    • Twitter の仕様に合わせ force_login を無効化しているため、事前に twitter.com でログアウトしてからサインインしてください (v1.74.7, 2023-02-11)。
  • Bluesky アカウントによる OAuth サインインを試験提供しています (v1.100.0, 2025-02-01)。
  • サインイン直後の仮名は「お客さん」に初期化され、入室後に変更できます (v1.98.3, 2024-09-06)。

3.2 セッション引き継ぎ

  • サインオーバー機能で表示された URL または QR コードを 1 時間以内に開くと、別ブラウザーへサインイン状態を移行できます (v1.52.0, 2021-10-30)。
  • 2025 年の更新でサインオーバー画面にコピー用ボタンが追加され、共有しやすくなりました (v1.120.0, 2025-09-13)。

3.3 表示名とプロフィール

  • 部屋ごとに名前を変更でき、変更は該当部屋だけに適用されます (v1.93.0, 2024-06-07)。
  • 任意のプリフィックス(接頭辞)を設定すると名前の先頭に付与され、ハッシュ値も再計算されます (v1.62.0, 2022-04-16)。
  • 入室者一覧では Twitter プロフィール画像やディスクリミネーター、ユニコーン獲得数に基づく並び替えが可能です (v1.78.0, 2023-03-31 / v1.75.0, 2023-03-17)。

4. トップ画面

  • 更新情報ダイアログから過去のリリースノートをまとめて閲覧できます (v1.113.0, 2025-05-19)。
  • 試験的に生成されたユーザーマニュアルへのリンクが掲出されています (v1.119.0, 2025-08-31)。
  • 部屋一覧にはアイコン画像と入室者名が表示され、自分の参加状況がひと目で判ります (v1.99.5, 2024-12-29 / v1.105.1, 2025-03-08)。
  • 各部屋に Twitter/Bluesky の共有ボタンが並び、部屋名や説明の 1 行目が投稿本文へ自動挿入されます (v1.100.0, 2025-02-01 / v1.62.1, 2022-04-21)。

5. 部屋の作成と設定

5.1 基本項目

  • 部屋名・説明・開始フェーズ・右下に常時表示するアイコン画像などを設定できます。アイコン画像には容量制限があります (v1.116.0, 2025-08-02)。
  • 直近に使用した設定値が初期値として読み込まれ、連続で部屋を作成しやすくなっています (v1.76.0, 2023-03-20)。
  • デフォルトのカラースキーム(オート/ライト/ダーク)を部屋ごとに指定できます (v1.108.0, 2025-04-07)。

5.2 権限とロール

  • 出題者・回答者・投票者ごとに「無し/有り/有り(Sign in with Twitter)」の制限を設定できます (v1.56.0, 2021-12-29 / v0.8.0, 2017-09-22)。
  • 入室者一覧から役割を追加・削除したり、受刑者として強制退室させることができます (v1.3.0, 2018-07-23)。
  • Twitter でサインインしている利用者向けにナビゲーション表示やリンク挙動が最適化されています (v1.62.1, 2022-04-21)。

5.3 時間・回数制御

  • 回答数・投票数をお題単位・回答単位で制限でき、投票については上限超過を許容するモードも用意されています (v1.61.0, 2022-04-03 / v0.2.0, 2017-06-09)。
  • 回答シャッフル時間を設定すると指定秒数内の回答が投票フェーズで参加者ごとにランダム表示されます (v1.63.0, 2022-05-17)。空欄にすると全回答が対象になります (v1.74.0, 2022-12-30)。
  • 投票時間制限は回答数に比例した延長を自動加算できます (v1.111.0, 2025-05-04 / v1.1.0, 2018-02-16)。

5.4 表示ルール

  • 回答表示・投票表示は「即時」「一斉」などから選択でき、投票ボタンの挙動も設定に応じて変わります (v0.6.0, 2017-09-03 / v1.70.0, 2022-11-11)。
  • グループ分離を有効化すると、回答・投票フェーズ中は自分のグループ以外の回答を非表示にできます (v1.95.0, 2024-06-18)。

5.5 コメント設定

  • 部屋コメントは部屋作成者が常時投稿・削除できます (v1.15.0, 2019-09-04)。
  • 出題コメント・回答コメントの投稿権限や「自回答のみ可」といった制限を細かく設定できます (v1.118.0, 2025-08-14 / v1.16.5, 2019-10-31)。

6. グループ運用

  • グループ機能により入室者を分け、作成・削除はグループ画面から行います。グループ名は重複や空文字も許容されます (v1.69.0, 2025-05-18)。
  • グループ分離を有効にするとグループ作成と同時に分離が適用され、未所属者や削除された入室者には選択ダイアログが表示されます (v1.95.0, 2024-06-18)。
  • 投票グループ設定では「同グループ」「別グループ」「次グループのみ」など表示対象を制御できます (v1.115.0, 2025-06-21)。
  • 結果画面やログにもグループ名が表示され、フィルターで絞り込み可能です (v1.104.0, 2025-02-18 / v1.69.0, 2025-05-18)。

7. 入室者管理

  • 入室者一覧には新規参加者マークや Twitter プロフィール画像が表示され、クリックで登録日時やトークンを確認できます (v1.89.3, 2024-01-12 / v1.78.0, 2023-03-31)。
  • 並び替えは入室順・名前順・ディスクリミネーター順・ユニコーン獲得数順などから選択できます (v1.62.0, 2022-04-16)。
  • 部屋内の名前変更やプリフィックス設定により、部屋ごとに異なる表示名で活動できます (v1.93.0, 2024-06-07 / v1.62.0, 2022-04-16)。
  • グループが追加・削除された場合も入室者へ選択画面が自動提示され、所属状態が維持されます (v1.95.0, 2024-06-18)。

8. 出題

  • 出題フォームは改行による誤送信を防止するなど入力対策が施されています (v0.1.1, 2017-06-04)。
  • お題に画像を添付でき、マイストックドン機能で Mastodon のホームタイムラインからお題を設定できます (v0.4.0, 2017-08-14 / v0.5.0, 2017-08-15)。
  • 出題が競合した際の調停ロジックが導入され、複数スタッフでの進行でも安定します (v1.3.3, 2018-07-31)。
  • 出題コメントの投稿可否は部屋設定から制御でき、結果フェーズで公開されます (v1.118.0, 2025-08-14)。

9. 回答フェーズ

  • 回答表示は即時公開/一斉公開から選択でき、回答者匿名モードや回答時間制限も利用できます (v0.6.0, 2017-09-03)。
  • 回答数上限はお題単位・回答単位・グループ単位で管理できます (v0.2.0, 2017-06-09 / v1.115.0, 2025-06-21)。
  • 回答ヘッダーをクリックすると、その回答が画面中央にスクロールし確認しやすくなります (v1.119.1, 2025-09-01)。
  • 自回答フィルターや表示順ドロップダウンで、設定順・先着順・後着順・上位順・下位順・コメント数順などへ切り替え可能です (v1.96.0, 2024-06-29 / v1.66.0, 2022-08-08)。
  • スクロールしても自回答・自投票フィルターが固定表示され、回答フェーズ中から利用できます (v1.61.2, 2022-04-07)。

10. 投票フェーズ

  • 投票数制限はお題単位・回答単位で設定でき、出題毎の上限を超過可能にするモードも追加されています (v1.61.0, 2022-04-03)。
  • 投票変更ボタンで一旦削除せずに票数を調整でき、投票数ボタンをドラッグする操作にも対応しています (v1.50.0, 2021-09-19 / v1.31.0, 2020-11-15)。
  • 投票フェーズでも自回答・自投票フィルターを使って一覧を絞り込めます (v1.61.2, 2022-04-07)。
  • 投票グループ設定やグループ分離を組み合わせると、表示する回答をグループ別に制御できます (v1.115.0, 2025-06-21 / v1.95.0, 2024-06-18)。
  • 投票時間制限には回答数に応じた自動延長が適用されます (v1.111.0, 2025-05-04)。

11. 結果フェーズと振り返り

  • 結果画面では回答順やグループフィルター、フィーチャー機能(特定回答のみ表示)を利用できます (v1.104.0, 2025-02-18 / v1.37.0, 2021-03-06)。
  • 自回答・自投票・自コメントフィルターで自分に関連する回答を素早く確認できます (v1.117.0, 2025-08-09 / v1.61.2, 2022-04-07)。
  • クイックコメント(絵文字リアクション)は結果フェーズで回答コメント横のスマイルボタンから投稿できます (v1.118.0, 2025-08-14)。
  • 得票数の標準化変量に応じてユニコーン 🦄 やモアイ 🗿 を表示し、突出した回答を視覚化します (v1.75.0, 2023-03-17 / v1.89.4, 2024-01-19)。
  • 過去の結果は 11.5 日以内の出題を表示し、34.5 日以内のログ取得にも対応しています (v1.36.0, 2021-02-15 / v1.44.2, 2021-08-09)。
  • 直近の結果画面は過去の結果機能に統合され、閲覧経路が一本化されました (v1.26.0, 2020-08-14)。

12. コメントとリアクション

  • 部屋コメント(管理者専用)、出題コメント、回答コメントの 3 種類があり、投稿権限は部屋設定で管理します (v1.118.0, 2025-08-14 / v1.15.0, 2019-09-04)。
  • 自コメントフィルターで自分が残したコメント付き回答を抽出できます (v1.117.0, 2025-08-09)。
  • クイックコメントの絵文字セットはアップデートで差し替えられており、最新の絵文字が利用できます (v1.118.0, 2025-08-14 / v1.74.3, 2023-01-09)。

13. ログ出力と外部連携

  • ログ(CSV)画面から回答や投票履歴をダウンロードできます。9 列目にはグループ名が出力されます (v1.103.0, 2025-02-16)。
  • CSV には名前とディスクリミネーターを付加した形式や、ディスクリミネーター付きファイルの URL も提供されています (v1.74.5, 2023-01-28 / v1.70.3, 2022-11-25)。
  • ダウンロードはリンク選択後に開始され、処理中表示や転送処理が改善されています (v1.44.2, 2021-08-09 / v1.33.0, 2020-12-14)。
  • Mastodon のマイストックドン機能や Twitter/Bluesky の共有ボタンなど、外部サービスとの連携機能が利用できます (v0.5.0, 2017-08-15 / v1.100.0, 2025-02-01)。
  • 入室者一覧ではユニコーン累計の表示や CSV 上の表記改善が行われています (v1.75.0, 2023-03-17)。

14. 運用ヒントとトラブルシューティング

  • Twitter サインインに失敗する場合は、ブラウザーで twitter.com にアクセスしてログアウトし、必要に応じて Cookie を削除してから再試行してください (v1.74.7, 2023-02-11)。
  • サインオーバーの URL/QR コードは 1 時間で失効するため、発行後すぐにアクセスしてください (v1.52.0, 2021-10-30)。
  • 部屋の存続期間は最終更新から 11.5 日を超えると内部処理が自動クリーンアップを行います。継続利用する場合は定期的に出題やコメントで更新してください (v1.65.2, 2022-07-22)。
  • コメント制限を自回答のみに設定したり、グループ分離を有効化することで荒らしや無関係な投稿を抑制できます (v1.16.5, 2019-10-31 / v1.95.0, 2024-06-18)。
  • 投票時間が不足する場合は投票時間制限の加算設定を調整し、回答数とグループ構成に合わせて余裕を持たせましょう (v1.111.0, 2025-05-04)。